免疫力アップには腸内環境、発酵食品
先日の投稿に書いたが、50才になったと同時に乳がんが見つかった。幸い、早期発見だったこともあり、深刻な状況にならずに済んでいる。
詳しくはこちらをご覧ください。
↓↓↓↓
それを機に、これまでの生活を見直すようになった。
誰でもそうだが自分の身体は一つしかない、考えてみれば50年ってけっこう長い。やっぱり50年も酷使してきたのだから、そりゃ、ところどころ調子悪くなることもあるよね、メンテナンスも必要なはず。
病気になったということは、体からそういったサインが出ているということだから、それを受け止めて、しっかり労わってあげなくてはいけない。
中でも「食」は自分の体を作る上でいちばん大事だと思っている。
がんの再発や予防には、免疫力を高めることが効果的だそうだ。
そして免疫力は腸に多く備わっている、
だから免疫力を高めるには腸内環境を整えることが大事ということになる。
今さかんに言われている「腸活」だな。
というわけで、腸活に興味を持ち、生活に取り入れていくことにした。これから少しずつ紹介したい。今日はその一つ。
腸内環境を整えるのには、どうやら「発酵食品」がよいらしい。
発酵食品と言えば、皆さんどんな食品が思い浮かぶだろうか。
ヨーグルト、みそ汁、キムチ、醤油、納豆...
どれも大好き。
日本人なら、結構、普段から食べている人も多いと思うし、私も以前からよく食べている方だと思っていた。それでも今回、病気になったのだから、もっと何かないかしらと色々調べていたところ、
思いついたのが「ぬか漬け」。
ぬか漬けの手間を省く便利な優れもの~ぬか楽~
ぬか漬けって、あの鼻をすくような独特な香りとシャキシャキ感がたまらなく好きなのだけど、買おうと思うとちょっと高いなと思ってしまう。かと言って、ぬか漬けを自分で漬けようと思うと、毎日、かき混ぜたりしなくてはならないから、手入れが大変そうということで、なかなか手が出ない。
だから食べたいと思っていても、機会を逸して長い間食べていなかった。ところがこのたび調べてみればみるほど、ぬか漬けって、とても体によいらしい。
乳酸菌、ビタミン、ミネラルがすごい豊富。それでなんとか自分で作るのに良いものはないかと色々探していたところ、よいものを見つけた。
このぬかを入れる容器が ホーロー ぬか楽 という名前。
とりあえず、形から入るということで、ちょっと初期投資がかかってしまうが、買ってしまった。結果、よい買い物だった。
ここで紹介したいのは、容器の「ぬか楽」の優れているところ。
ぬかは生きていて、呼吸している。だから、毎日、かき混ぜてあげないと呼吸できなくなってしまうのだ。だけど、手が汚れてしまうし匂いもつく、冬は冷たいということで、そこがついついおっくうになってしまう原因だ。
ところが、このぬか楽は、横にハンドルがついてる。それをひねると中の金属のへらみたいなのがクルクルと回って、ぬかをかき回してくれる。だから、手をいちいち突っ込まなくても済むのだ。これがこのぬか楽が優れている最大のポイントだ。
ぬか漬けをするための「ぬか床」は、スーパーなどでも売っているのから、それを買って来ればよい。私は、自然食品を扱うお店に売っているものを買った。自分がイチから作らなくても、昔から作っている人のぬかは、味も安定していてそれをお裾分けしてもらえばよいのだから、ありがたい。
それをこの「ぬか楽」に入れて、あとは、好きな野菜などを入れるだけ。
何回か漬けているとぬか床はだんだん減ってくるから、そうしたら、補充用のぬかを買ってきて、つど、足していけばよい。
補充用のぬかに加えて、ぬかの味を深めたければ、好みで色々入れてもよい。
例えば、昆布、唐辛子、みかんの皮、野菜のくず、食塩など。
この補充用ぬかには、唐辛子、食塩が添加されているので、味見をして足りないと思えば足せばいい。
今回、私が足したのはこれ。ぬかみそからし。昆布、唐辛子、塩。
横のハンドルをクルクル回して、10回から20回よく混ぜる。
付属品の白いプラスチックのケースで成型して地ならしする。
昆布、唐辛子を埋め込む。
好きな野菜を用意する。
今回は定番。大根とニンジンは皮を剥いて、きゅうりはトゲトゲを処理して両端をカット
野菜を埋め込んで、見えないように地ならしする。
この付属品の白いプラスチックのものは、底に穴が開いていて、野菜から出た水分がこの穴から上がってきて受けられるようになっている。それはまた、次の機会にお見せするが、その水分はつど、捨てればよい。
フタをして、
冷蔵庫へ
お手入れもとても簡単
ぬか床は毎日、かき混ぜなくてはならないといわれているが、このホーローぬか楽は、
冷蔵庫で保管していて、必ずしも毎日、かき混ぜなくても大丈夫。私の場合、4,5日、放っておいても問題はない。
きゅうりなら一晩、大根、ニンジンは一日経つと食べられるようになる。
その他にも、季節によってオススメは、なす、かぶ、セロリ、キャベツなども美味しい。
炊きたてのごはん、お味噌汁、などの横に自分で漬けたぬか漬けがあるのは、なんとも贅沢な気分だ。
これからのおうちごはんが楽しみ♪
ぬか床から取り出して、食卓に乗った様子は次の機会にご紹介したい。